忍者ブログ
コミックのバガボンドを読み進むうちに、ふと「原作との差はどれぐらいあるのだろう?」と疑問に思いました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 バカボンドのバカボンドってどういう意味かというとこれは英語じゃなくてフランス語です。
英語だとvagrantがこれに当たります



これ買ってみました。オススメです。クリックすると画像が大きくなります。


「vagabond」「vagrant」も両方、英語の辞書に普通に載っていました。
フランス語なのでしょうか。語源がフランス語なのでしょうか。vagabondですよ。放浪者もしくは放浪性のある人のことですね。
「バガボンド」は英語で、「放浪者」という意味だそうです。
バカボンドではなく、バガボンドです。
武蔵は剣一筋の剣バカなんで、ずっとバカボンドだと思ってました。
どうもすでに「動」の武蔵のイメージが強くなってます。おまけに小次郎の印可状のなぞ・・・やっぱりとっておきます(笑)
私もバガボンド好きで読んでて今原作も読んでいます。コミックのほうと原作は結構違いがありますよ!
話の進みとか…もちろん登場人物は同じですけどね、小説だけで出てるヒトも
いて結構おもしろいですよ!二つを比べて読んでると違いがあったりしておもしろいです。

・・・・

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック